Dovecotをインストールして POP/IMAPサーバをインストールします。
[root@mail ~]# yum -y install dovecot ←dovecotインストール
[root@mail ~]# vi /etc/dovecot/dovecot.conf
# 24行目ぐらい:コメント解除
protocols = imap pop3 lmtp
# 30行目ぐらい:必要があればコメント解除して変更 (下例はIPv6をリスンしない場合の設定)
listen = *
[root@mail ~]# vi /etc/dovecot/conf.d/10-auth.conf
# 10行目ぐらい:コメント解除し変更(プレーンテキスト認証も許可する)
disable_plaintext_auth = no
# 100行目ぐらい:追記
auth_mechanisms = plain login
[root@mail ~]# vi /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf
# 30行目ぐらい:コメント解除して追記
mail_location = maildir:~/Maildir
[root@mail ~]# vi /etc/dovecot/conf.d/10-master.conf
# 96-98行目ぐらい:コメント解除し追記
# Postfix smtp-auth
unix_listener /var/spool/postfix/private/auth {
mode = 0666
user = postfix
group = postfix
}
[root@mail ~]# vi /etc/dovecot/conf.d/10-ssl.conf
# 8行目ぐらい:変更(SSLを要求しない)
ssl = no
[root@mail ~]# systemctl start dovecot ←起動
[root@mail ~]# systemctl enable dovecot ← 自動起動